2013年6月4日火曜日

20キロ超取り締まり疑問「危険ない道で」/国家公安委員長発言


ほほう、警察の既得権益に
まったをかける
真の政治家が日本にまだいたのでしょうか?

それとも、過去最高の不祥事が発覚している警察が、
先手必勝よろしく国民へサービスをしめしただけ?

もしかして、過去存在した交通違反取締の運用を
改めなさいと言う、警察庁からの通達が
だされるかもしれませんね。
(当然、現在は無効とされてますが。)


今後の動向に要注意ですね。


取締り110番 道交法違反・交通違反で否認を貫き 警察と闘うブログ 
http://blog.goo.ne.jp/rakuchi

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

古屋圭司国家公安委員長は6月4日の記者会見で、交通違反10+ 件の取り締まりについて「違反した側も納得できるようにする必要がある」とした上で、「歩行者が出てくる危険性がない道路で、制限速度を20キロオーバーしたことで取り締まりの対象になるのは疑問」という趣旨の発言をした。
 古屋委員長は「取り締まりのための取り締まりになっている傾向があり、警察の信頼という視点からもちょっと疑問符がつく」と指摘。片側2車線で「歩行者が出てくる危険性もない制限速度50キロの道」を例に挙げて「交通の流れに逆らわずに行くと70キロぐらい出る」とし、「20キロ以上超えると取り締まりの対象になる。そういうところはどうかなといつも疑問に思っていた」と話した。
 古屋委員長は3日に全国の警察本部長らを集めて東京都内で開かれた会議で取り締まりの実態を詳細に調査するように訴えたことを明かし、「真に交通事故の防止に資する取り締まりを目指す」と語った。(共同)
 [2013年6月4日11時15分]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談
■国家公安委員会とは?
 国家公安委員会は、国務大臣である委員長と5人の委員の計6人で構成される合議制の行政委員会です。この制度は、戦後新たに導入されたもので、 国民の良識を代表する者が警察を管理することにより、警察行政の民主的管理と政治的中立性の確保を図ろうとするものです。

■古谷氏のプロフィール?

2013年5月21日火曜日

警察と検察 史上最悪の「冤罪捜査」を問う/遠隔PC操作事件


今日も余談でスミマセン。

世間をさわがせた遠隔PC操作事件に関する
警察・検察の動向をみて、
「権力は腐敗する」
という格言を
痛感せずにはいられません。

疑わしきは被疑者の利益。
という法治国家の基本前提はどこにいったのでしょうか?


市民の人生なんぞお構いなく、
自組織のメンツを守るためならば
なりふり構わない行政組織の腐敗を
感じざるを得ません。


交通違反検挙だってまったく同じロジックです。

市民や交通の安全実現にはお構いなく、
自組織の利益だけを考えて実施される
取締がいかにおおいかは、
皆さんが一番ご存じでしょう。


このような警察検察組織の実態を理解したならば、
なぜ今の違反で切符をきられねばいけないのか
正々堂々と現場で質問し、
納得いかない場合は断固否認しましょう!

大丈夫です、ルールを守れば
交通違反で逮捕されることなどありません。
(ただし、録音はお忘れなく)


取締り110番 道交法違反・交通違反で否認を貫き 警察と闘うブログ 
http://blog.goo.ne.jp/rakuchi


原文はこちら
是非一読下さい。

2013年5月17日金曜日

警視庁:交通違反の反則切符偽造 容疑の巡査を書類送検/東京都


なぜ軽微な交通違反で取締を受けた際、
警察官が嘘や恫喝を交えて、
何が何でも切符への署名を
強要するのかがハッキリわかる報道ですね。

警察官の立場にたつならば、
否認事件にしてしまった場合の事後手続きよりも、
現場で1~2時間かけてでも
ドライバーを脅して切符に署名させる方が、
結果的に楽なのです。

・・・まったくもってばからしい。



交通安全の実現という本来の使命を忘れ、
市民よりも
警察組織や自己都合を優先する。

腐敗行政組織の最たる例です。

これが現実です。



取締り110番 道交法違反・交通違反で否認を貫き 警察と闘うブログ 
http://blog.goo.ne.jp/rakuchi

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞 2013年04月30日 20時06分
 警視庁は30日、交通違反の反則切符を偽造したとして、第3機動隊の男性巡査(22)を虚偽有印公文書作成・同行使などの疑いで書類送検したと発表した。巡査は同日付で減給3カ月(100分の10)の懲戒処分を受け辞職した。
 送検容疑は11年11月〜12年3月、東京都荒川区の路上で、携帯電話で通話しながら運転していた40代女性ら4人の取り締まりについて、いずれも違反を認めず署名や押印も拒否したため、自ら4人の名前などを記入。4件の反則切符を偽造したとしている。
 40代女性が「反則切符の署名が自分のものではない」などと訴えて発覚。巡査は「否認事件の場合、作成書類が増えるので、面倒くさいと思った」と供述したという。【川上晃弘】

2013年4月26日金曜日

GWの高速道路を「安全・安心」に走行する為の事故予防法 !

みなさん、もうすぐゴールデンウィークですね!
車で高速道路を利用してお出かけする方も多いことでしょう。

そんなみなさんに、高速道路での事故について
事前に知っておいていただきたいとおもいまして
ネタにさせていただきます。

高速道路上での法令違反別事故原因は

・前方不注意
・ハンドル操作ミス
・スピード違反

となっています。

上二つはいわゆる「安全運転義務違反」に区分される違反ですね。


みなさんご存じの、
警察が熱心にとりしまる
スピード違反は第3位。

スピード測定に失敗したときの伝家の宝刀、
通行区分帯違反は事故原因に
すらなりません。笑


安全運転義務違反が一番事故原因にも関わらず
ここ20年間以上にわたって
スピード違反を検挙しつづける
無能役所体質には目を覆いたくなりますね。


しかしながら、もしも一般高速道路を法定速度を
大幅に超えて走行するならば、

ガラガラの時間帯
かつ事前にサーキットにて高速域での
車体制御を訓練してからにしましょう。


1t以上の鉄のかたまりを運転
しているのですから、
なにも分からずにぶっ飛ばすのは
愚の骨頂です。


ド素人のワタクシ達が、
無改造の普通乗用車で運転するならば、
せいぜい120Km/hくらいまでが操作を制御できる限界だと思います。
(車によっては160km/hでしょうかね。)


交通事故ごときで
自分や誰かの貴重な命を
危険にさらすような
ナンセンスなことは
避けたいですね。


取締り110番 道交法違反・交通違反で否認を貫き 警察と闘うブログ 
http://blog.goo.ne.jp/rakuchi

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原文
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/26/123/index.html




GWが直前に迫り、今年も高速道路を利用するマイカーが増大する季節となりました。
高速道路は一般道に比べて走行速度域が高いため、ドライバーのちょっとした不注意や交通ルール違反が思わぬ大事故につながることがあります。 
速度と視力の関係 (出展 日本自動車連盟)
速度と視力の関係 (出展 日本自動車連盟)
例年 、春先から7月にかけて交通死亡事故が増加する傾向にあり、特にゴールデンウィークには日頃高速道路を利用しないドライバーが遠出をするケースが増えるため、あらゆる運転技能レベルのドライバーが高速道路で混在する状態となります。 
警察庁 交通局のまとめによると、2012年度は高速道路での死亡事故が196件(前年比3.2%増)発生しています。また2003年以降、減少傾向が続いていた高速道路での死亡事故ですが、2009年を境に再び上昇傾向に転じています。 
高速道路での事故発生件数推移 (出展 警察庁 交通局)
高速道路での事故発生件数推移 (出展 警察庁 交通局)
事故形態別では車両単独事故(86件)と、追突事故(59件)がそれぞれ増加傾向であることがグラフから読み取れます。
高速道路での事故発生件数推移 (出展 警察庁 交通局)
高速道路での事故発生件数推移 (出展 警察庁 交通局)
また事故の要因別で見ると、「前方不注視」が91件と圧倒的に多く、2009年を境に再び増加傾向となり、2011年で急増しています。 
高速道路での事故発生件数推移 (出展 警察庁 交通局)
高速道路での事故発生件数推移 (出展 警察庁 交通局)
こうした追突事故を減らすにはやはり車間距離の確保が重要となります。100km/hで走行しているクルマは1秒間に約28mも進んでいます。
高速道路ではちょっとした脇見運転が追突や玉突き事故につながるので、考え事や周囲の景色に気をとられないように前方を注視する必要があります。 
制動距離は速度の2乗に比例して長くなる為、例えば50km/hで走行時に15mで停止できた場合、2倍の100km/hならその制動距離はなんと4倍の60mも必要。  
運転経験の長いドライバーでも走行中に何mで急停止できるかについては意外に把握できていない場合が多く、速度の出し過ぎは、あらゆる面で対処への「余裕」が無くなります。 
出展 日本自動車連盟
出展 日本自動車連盟
ちなみに試験結果と統計的事実から車間距離は「2秒」が適切とされています。2秒の計り方は通過時の目印を定めて、ゆっくり01(ゼロイチ)、02(ゼロニ)と数えます。 
参考までに、衝突した際の被害規模は、衝撃力に関係しており、衝撃力は速度と重量が増すほど大きくなる為、例えば60km/hでコンクリート壁に衝突した場合の衝撃はビルの5階(約14m)から地面に落ちたのと同じぐらいの大きさに相当するとされています。 
YouTube Preview Image
一方、最近では交通事故や車両故障などで高速道路の本線車道又は路肩に降車していたドライバーなどが、他の通行車両にはねられ死亡する事故が激増しているようで、高速道路での死亡事故全体の約20%を占めるに至っていると言います。 
高速道路でのトラブル対処方法 (出展 NEXCO)
高速道路でのトラブル対処方法 (出展 NEXCO)
特に夜間の発生が多いことから、停止表示器材の不表示が夜間における歩行者等の発見遅れにつながっている模様。 
この種の事故を防止する為には走行前の車両点検を確実に行うとともに、万一、故障や事故が発生した場合は、後続車に対する安全措置をとった後に、速やかに高速道路のガードレールの外側などの安全な場所に待避することが重要です。 
以上のように、高速道路で実際に起きている現実を踏まえた上で、GWも「安全・安心」なドライブを楽しみたいものです。 
■日本自動車連盟(JAF) Webサイト
http://www.jaf.or.jp/index.htm

2013年4月19日金曜日

交通違反見逃し求め現金…断られ逆上、殴りかかる タクシー運転手逮捕/東京都

流石われらの警視庁。


東南アジア諸国の悪名高い
賄賂警察官とは格が違います。


平均年収800万円の組織に
勤めているだけありますな。
(退職金は2000万円をくだらないでしょう)


たかだか1.5万円の賄賂もどきが通じるはずもなく
気の毒で無知な運転手さんはあえなく
御用となりました。

この記事をみた賢明な諸兄は
この事例を悪いお手本として、
下記ブログで正しく否認する方法をまなびましょう!

もちろん完全無料ですよ!

取締り110番 道交法違反・交通違反で否認を貫き 警察と闘うブログ 
http://blog.goo.ne.jp/rakuchi

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2013.4.12 14:26 
 交通違反を免れようと警察官に現金を渡そうとして断られ、殴りかかったとして、警視庁三田署は公務執行妨害の疑いで東京都江東区冬木、タクシー運転手、白鳥睦夫容疑者(47)を現行犯逮捕した。同署によると、「言い分を聞いてくれなかったので胸ぐらをつかんだ」などと供述しているといい、現金を渡そうとした贈賄容疑でも調べている。
 逮捕容疑は9日午前、港区内の路上で、制限速度を24キロ超過して走行したとして交通取り締まりを受けた際、同署交通課の男性巡査部長(33)に殴りかかったとしている。
 同署によると、白鳥容疑者は巡査部長に対し、違反を見逃してもらう目的で現金1万5千円を渡そうとして断られたため、いきなり殴りかかったが取り押さえられたという。巡査部長にけがはなかった。

2013年4月17日水曜日

【ビデオ】追う白バイ 、逃げるマツダ! 違反の瞬間から逮捕までを追った映像/米国アラバマ州

古今東西、警察組織が交通違反取締を主な任務の一つと
することに変わりがありません。

しかし、我が国日本においては、
すくなくともこの哀れなドライバーのように、
逃亡を図って逮捕されるリスクを
負う必要などまったくありません。

そもそも、サーキットならともかく、
かの国と異なり、
くそ狭い公道で逃亡中のクラッシュの方が、
逮捕よりよほどリスクが高いと思います。


というわけで、日本国内で白バイに因縁をつけられてしまった
ドライバーのみなさんは、
この動画を悪い手本としてごらんいただき、
正しい対処方法を下記ブログで学んでくださいませ。

警察組織のいちゃもんごときで、
事故など起こしてしまったら
ばかばかしいにも程がありますから。


取締り110番 道交法違反・交通違反で否認を貫き 警察と闘うブログ 
http://blog.goo.ne.jp/rakuchi

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


米国アラバマ州のフローレンスで、警察の白バイと「マツダ3」(日本名マツダ「アクセラ」)が、5分間にわたりカーチェイスを繰り広げた。今回は、白バイのカメラが撮影したそのチェイスの様子をご紹介しよう。

白バイ警官が交通違反を犯したマツダを止めようとしたところ、どうやらドライバーのジャスティン・サンダース(24歳)は、逃げきれると思ったらしい。
彼は、一時停止を無視しながら猛スピードで運転を続け、しまいには住宅街へと入っていった。しかし、熟練した白バイにかなうわけがなく、最後は車を乗り捨てて逃走を図るも、駆けつけた警察官たちによってすぐに取り押さえられてしまった。

それでは、臨場感あふれるカーチェイスの一部始終をご覧いただこう。


2013年4月10日水曜日

認知症検査が改正 75歳以上のドライバー/大分県警

たしかに大分県は鉄道網も発達しておらず、
高齢者からの免許返納は酷かもしれません。

しかしながら、警察組織の本来の義務は
安全で円滑な交通の実現が最優先であるべきです。

例え不便であったとしても、
操作次第で凶器になりうる道具を
認知症患者に操らせるわけには参りません。

本当に警察組織が、
免許返納した高齢者のことを
憂うのであれば、
代替の交通手段確保に
全力を尽くすべきでしょう。


・・・「それはおれたち警察の仕事じゃないから。」
だから君たちはいつまでも無能な役人なのです・・・。

警察組織にお金が落ちるようなシステムをいまこそ
構築すればよいではないですか。

まっとうなドライバーを罠に掛けて怨嗟のなか
切符と反則金をもぎ取るよりも、
老人から感謝される仕組みをつくるほうが、
現状の10000倍国のためになりますよ。


それが行政組織のあるべき姿でしょ。


取締り110番 道交法違反・交通違反で否認を貫き 警察と闘うブログ 
http://blog.goo.ne.jp/rakuchi






[2013年04月10日 09:38]
 身体能力や判断力が低下したり、「認知症」の可能性がある高齢運転者の事故を防ぐ目的で、75歳以上が免許を更新する際、道交法で義務付けている「講習予備検査」(認知機能検査)の内容が1日から変わった。変更は9月にも実施され、県警は免許取り消しの可能性がある診断結果の運転者数が2倍に増えると予測する。高齢者が加害者になる事故は後を絶たず、県警運転免許課は「自身の能力を知ってもらうことで、事故抑止につなげたい」としている。

 検査は75歳以上の高齢者を対象に2009年6月に始まった。検査は約30分で、当日の年月日や曜日、時間を尋ねたり、動物や野菜のイラストを記憶して回答してもらう。結果から運転者の記憶力・判断力を(1)低下(2)少し低下(3)心配ない―の3段階に分ける。
 「低下」とされた運転者は、信号無視など特定の交通違反を免許更新時の1年前にしているか、更新後にすると専門医の診断が求められる。「認知症」と診断されると免許取り消しになる。
 変更により、4月1日からイラスト問題は易しくなっており、記憶力・判断力の差が表れやすくなった。9月1日からは記憶力などの得点配分が増える。12年の検査は「低下」が85人、「やや低下」が3226人。同課は「イラストが変わることで能力差が大きく表れ、『低下』が増えるだろう」とする。
 大分市津守の大分自動車学校で検査を受けた豊後大野市の農業男性(76)は「通院、買い物など地方に住む人間は車がないと生きていけない。若い頃に比べて視力や瞬発力は落ちており、運転に注意したい」と話す。
 高齢者が第1当事者の事故割合は年々高まっている。12年は1063件で全体の17.5%になり、07年より3%増えた。65歳以上の免許人口は約16万人おり、今後も増加の見込み。同課は「車がないと生活できない高齢者も多く、免許の自主返納を勧められない。検査後に適切な助言や指導をし、少しでも事故を防ぎたい」としている。

元警察官が語る、交通違反取り締まり時の言い訳・言い逃れベスト5

すばらしい記事です!! 提灯記事を専門とするサラリーマン記者諸君には どんどん真似をするべきでしょう。 利害が相対する一方の立場の発言を 裏取りや調査もせず ただ聞いたことを記事にして 交通安全を声高に叫ぶ!    すばらしいw ...