今後作成されるという、
警察庁交通局のレポートが
はたしてどのようなものになるか
こうご期待ですね。
ま、泥棒が自分の手足を縛るようなことを
するわけありませんがね。
一般的な社会常識ある人間ならば、
第三者委員会設置するべきだとおもいます。
だって、東京電力が行う、原発安全に関する
単独調査なんかだれも信じないですよね?
警察と交通違反取締の関係は、
東電と原発のそれと、
まったく一緒の構図ですからね・・・。
原文はこちらです。
取締り110番
道交法違反・交通違反で否認を貫き
警察と闘うブログ
http://blog.goo.ne.jp/rakuchi
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
古屋圭司国家公安委員長は6月7日の閣議後会見で、警察の交通取締り全体に対する見直しについて言及した。
「これから取り締まりのあり方を抜本的に見直していく中で、真に事故抑止に資すると取り締まり、取り締まられた側が納得できる取締り、そういうために場所、時間帯、取締りの方法を見直していく」
古屋氏の発言は、国家公安委員会の会議がもとになっている。2月14日の定例会議でのことだった。労働界から選ばれた高木剛委員が、こう発言した。
「実際に走行してみると、最重点で行う必要がない場所や高速道路の出口付近など事故に結びつく例がほとんどないような場所で速度違反の取締りを行っているのを見かける」
その後を経済界から選ばれた前田晃伸委員が、こう受け返した。
「けして摘発しないでほしいと言っているわけではないが、摘発が目的化していて不満の声が多く、速度という面については危機的な状況ではなくなったと思う。実態をよくみて、きちんと取締りの重点を変えるようなことを、もう少し考えなければならないのではないか」
委員長を除いて委員は5人しかいないが、さらに発言は続いた。最後は学識経験者から選ばれた長谷川眞理子委員だ。
「統計を見ても、法令違反別の死亡事故の実態は大きく変わっており、多くは漫然運転やわき見運転などによるもので状況がかなり変化してきている。そのあたりの対策は最高速度の取締りなどではないところで、もっとやらなければならなくなってきたのではないかと思う」
古屋氏は委員長としてその場で実態調査を命じて、この問題については、こうまとめている。
「交通違反取締り、最高速度の取締りのあり方を根本的に変えていく機会としたい」
警察庁交通局は、このときから取締りの実態調査に着手。現在も海外視察にも出かけているという。今後、注目すべきは警察庁から委員会に提出される報告書の内容である。