ラベル 茨城県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 茨城県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月4日日曜日

夜間横断中の事故死 左からの車注意、ケースの7割超/茨城県

茨城県警はこの死亡事故原因をみて
なぜに
スピード違反、一旦停止違反、
携帯電話使用違反
熱心にとりしまるんでしょうね?


あとは加害者となったドライバーの
年齢構成も是非知りたいところですね。

自分も65歳になったら
免許証を返上しないといけさそうだと
おもいました・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年3月3日(土)

茨城県内で2009〜11年の3年間、夜間に横断中の歩行者が犠牲となった交通事故のうち、死者の7割以上が左方向から来た車にはねられていたことが、県警の調べで分かった。ドライバー側から見ると、右から左に渡ろうとする歩行者に衝突したケースだ。右側からの歩行者は車からの距離があり、ドライバーが存在を把握しづらいことや、夜間は歩行者にとっても車のスピードの見極めが難しいことなどが背景にあるとみられる。

県警交通企画課によると、09年から3年間の夜間横断中の死者は107人。このうち、約71%に当たる76人が左から来た車にはねられた。76人のうち58人が65歳以上の高齢者だった。
同課は夜間横断中の事故について「歩行者から車のライトは見えていても、ドライバーから歩行者が確認できていないことが多い」と指摘する。特に下向きライトで走行している場合、照射距離は約40メートル。ドライバーが歩行者を認識した時点でブレーキを踏んでも間に合わず、事故回避が困難だったケースも多いという。高齢の歩行者の場合、車との距離を見誤り、渡り切れずに事故に遭っている可能性もあるとしている。

同課によると、夜間横断中の歩行者の死亡事故では、大半の車が下向きライトで走行していたという。

そのため同課は、ドライバーに「上向きライトなら、照射距離は2倍以上になる。小まめな切り替えをして右側からの歩行者にも気を配って」と呼び掛ける。一方、歩行者に対しては、反射材を着けることを推奨。「(ドライバーが)見てくれているだろうとは思わず、無理な横断をしないでほしい。横断の際は左右の安全を十分に確認して」と訴えている。

http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13306994200671

元警察官が語る、交通違反取り締まり時の言い訳・言い逃れベスト5

すばらしい記事です!! 提灯記事を専門とするサラリーマン記者諸君には どんどん真似をするべきでしょう。 利害が相対する一方の立場の発言を 裏取りや調査もせず ただ聞いたことを記事にして 交通安全を声高に叫ぶ!    すばらしいw ...